「年度内に喫食率30%目標、最終目標なし」→「1年間で3倍増にするのは大変な規模」ー2020年町田市議会第1回定例会本会議その③

前回に引き続き、令和2(2020)年度第1回定例会につき、3/23の個人質疑内での中学校給食関連の内容を掲載していきます。

※なお、正式な議事録ではなく、録画放映から私共が書き起こしているものです。

●保守の会 吉田つとむ議員

吉田議員:

中学校給食利用促進事業で、
(1)弁当容器の入替があるそうですが、汁物を含めた保温が可能なのか、お尋ねいたします。
(2) 1年生の喫食率向上の目論見
(3) 2年生以上の学年の喫食率向上の目論見
これはパーセントということでお考えいただきたいと思います。

学校教育部長:

中学校給食利用促進事業についてお答えいたします。まず、(1)の、弁当容器の入替で、汁物を含めた保温が可能か、についてお答えいたします。弁当容器の入替につきましては、従来と同様に、耐熱性のある弁当容器を導入する予定であり、汁物の提供を前提とした弁当容器の導入は予定しておりません。
次に(2)の、「1年生の喫食率向上の目論見」についてでございますが、既に新1年生の取り組みとして全中学校の入学説明会で、給食のPRを行うとともに、カラーパンフレットを配布しています。今後は新1年生のうち、給食予約システムに利用登録をしていただいた方を対象に、5食分の給食を提供いたします。入学して早い段階で給食を食べて知ってもらい、利用開始のきっかけとしていただくことを狙いとしています。
次に(3)の「2年生以上の学年の喫食率向上の目論見」についてでございますが、生徒のリクエストなどをもとに、中学生が好むような献立を多く取り入れることに加え、カラー写真付きの献立表の配布や、弁当容器の入替などでイメージアップを図りたいと考えております。以上です。

吉田議員:

せっかくですから、さっき村まつ議員が質疑をされまして、非常に質疑もわかりやすかったし、答弁もわかりやすかったので、おおむねわかったのでありますが、残りの部分を中心に聞かせていただきます。
せっかくですから紹介させていただきますと、我々保守の会は先日、青森県八戸市さんに視察に行きまして、そちらの学校給食を視察させていただきました。我々に対して非常にいい待遇をしていただきまして、いろんな丁寧にご案内いただきました。まず小学校にご案内いただきまして、小学校中学校同じ共学校だったんですけれども、まず小学校にご案内いただいて、それから給食センターを見せていただいて、さらに給食もいただいたということであります。
そういうことで、今回の質疑もあわせてしておるわけなんですが、そこでは二重食缶になっておったんですけれども、今回弁当容器が変わるということだったので、あったかいものが入るのかなあというふうに解釈をしたわけでありますが、耐熱の弁当容器ということなので、これは電子レンジを入れるということも想定しているんでしょうか?

学校教育部長:

現在の運用を想定して、デザインを変えてイメージアップをはかる目的で行っておりますので、電子レンジというのは今のところ考えておりません。

吉田議員:

今お尋ねしたのは、考えているかどうかじゃなくて、耐熱容器ということだったので、耐熱ということは電子レンジに入れられるか入れられないか、という可能性のことをお尋ねしましたので、よろしくお願いします。

学校教育部長:

入れることは可能でございます。

吉田議員:

はい、よくわかりました。あとは、この「目論見」と書いてあるところなんですが、先ほど答弁されたところでですね、年内の、令和2年度内の分が(喫食率)30%を目指すと言われたわけでありますが、1年生と2・3年生というのは、違う数字を前提にされているんでしょうか? 平均して30%とされているのでしょうか? そこのところが、1年生に対する意気込みと2・3年生に対しての意気込みが違ったように思いましたので、そのことをお尋ねいたします。
それから合わせてですね、何かの時に「50%」という目標がどこかであったと思うのですが、30%は今年度だけで30%にする、そのあとは時間をかけて50%にするという、時間連続性、あるいは段階的なものというのがあるんでしょうか。それとも、30%が最終目標なんでしょうか。

学校教育部長:

2020年度につきましては、新1年生の取り組みに力を入れる予定ではございますが、学年ごとの目標設定というのは行っておりません。
それと、30%というのは、2020年度末という目標でございまして、最終的な数字というのは現在もっておりません。

吉田議員:

今目標のことを言いましたけども、これ会社で言いますと、「わが社は現状10分の1のシェアを持っている」と。で、大西議員がおっしゃるように(注:2018年12月の文教社会常任委員会での中学校給食請願審議時の「弁当がいい人もいるのではないか」という趣旨の発言のことを指していると思われます)と弁当がいいと言っている人は、無料だって2割の人は、弁当を頼んでいる(=持参している)わけですよね。残りの人たち、中学生をどうするかということなんですけれども、目標でいうと、1年間で3倍増にするということなんですね。商売のベースからすると大変な規模なんですが、これは今頼んでいる業者さんとかと相談してこういうそういう計画を持っているのか。ぜひ実現させようという風に計画を持たれているのですか。それとも市の方で、自分たちの描いたプランとして発表されているんでしょうか。
なぜこのようなことをお尋ねするかといいますと、本来は町田市の業者さんがやっておった訳なんですね。でも事業があまりかんばしくないので撤退をされた。自己責任なのか知りませんが、私はそのことに、教育委員会の責任があると考えているものですから、今後30%、現状の3倍増にするということは、いろんな業者さん、元の業者さんを含めて、このことは検討して出された数字なのか。あるいは教育委員会で、机上のプランとして出されたものなのか。どちらでしょうか。

学校教育部長:

30%につきましては、アンケートの結果と、新1年生の取り組みに力を入れるということで、教育委員会のなかで検討した数字でございますが、事業者のほうに、目標値である30%の喫食があっても事業者のほうで対応可能であることは確認しております。(了)

なお、今回の個人質疑について書かれた吉田議員ブログもご参照ください。

中学校によりよい給食とどけ隊@町田

東京都町田市の市立中学校の給食は、2020年現在約1割の利用率の選択制デリバリー給食。温かい全員制の給食を目指して活動しています。給食センター建設が決まりました。 メール➡︎machidanokyusyoku★gmail.com(★を@に) Twitter ➡︎@machidakyusyoku

0コメント

  • 1000 / 1000